透明な脳 ~第三章 風景を解釈する脳 脳が認識する世界①

今川クリニックの院長ブログ

 事物を記憶する前提となるのは、いうまでもなく人間の五感を通じて入ってくる情報である。五感は脳と外界を繋ぐ重要な懸け橋だ。物を見るという行為を脳科学の立場から解析してみると、われわれがなにげなく考えているように単純なものではなく、かなり複雑な過程があることが明らかになる。
見るということについて考えてみるならば、そこに物があり見えるのは、目が機能してそれを見るからだ、という思い込みがある。確かに目で対象物を捕らえていることは紛れもない事実で、その証拠に、目隠しをすれば視界が遮られてしまう。その意味では目で物事をみていることには違いないが、視覚をコントロールする大脳のなかの視覚野(後頭部に位置している)が破壊されると、視力の障害が起きる。場合によっては、まったく物が見えなくなってしまう。
目というのカメラでいえば、レンズの働きをする部分にほかならない。そのためか、両目を通して入ってきた外界の像を、脳がそのまま意識の上に映し出しているかのように思いがちだが、最近の研究で、色や形、それに動きを認識する脳の領域は、それぞれ異なっていることが分かった。

自著「透明な脳」より

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    アルツハイマー病(AD)の危険因子となる疾患について(糖尿病…

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症は様々な病気の分類である

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    美と健康は「腸活」から! 腸に良い食生活や生活習慣とは?(3…

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症を如何に早期にみつけるか

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    透明な脳 ~第五章 消えていく脳④

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症予防の3つの柱 プラス TWO(睡眠編)

最近の記事 おすすめ記事
  1. 運動のすすめ

    2024.10.18

  2. 食事について

    2024.10.4

  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ