透明な脳 ~第二章 記憶と実生活 まとめ

今川クリニックの院長ブログ

関心がある事や実生活と結合している事は記憶しやすいという原理は、老人になると物覚えが悪くなる原因を説明するためにも有効だ。もちろん、老人の場合は、脳の病変による記憶障害のケースが多いわけだが、もうひとつの理由として、歳を取るにつれて新しいものに対する関心が湧かなくなることも原因としてあげられる。

いずれにしても記憶力を含む人間の知力というものは、それ自体が脳の中に独立して存在しているのではなくて、外界との接触のなかでさまざまな形に作られていくものなのだ。だから知力のかたちは個人の経験により微妙に違っている。思考の内容がまったく新しいもので、しかもそれが説得力をもっていれば、社会的に高い評価を受けることになる。これこそ創造の正体である。

試験によって測定できる断片的な知識は、外側から施した化粧のようなもので、時間がたてばすぐに剥げてしまう。本当の知力というものは、基本的には実生活と深く結び付きながら発達するものなのである。

自著「透明な脳」より

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    今だからこそ読んでほしい、認知症専門医がおススメする名著➂ …

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    生命と時の流れ

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    師走

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    アルツハイマー病(AD)の危険因子及び食生活 ②

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症治療に必要なキョウヨウとキョウイク②

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    寝苦しい夏の夜、少しでもいい睡眠をとるコツ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 今川クリニックの院長ブログ
    新年のご挨拶

    2025.01.1

  2. 今川クリニックの院長ブログ
    年末のご挨拶

    2024.12.22

  3. デジタルデトックス
  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ