立春の候、いかがお過ごしでしょうか。
関西の今年の冬は、日中暖かく過ごしやすい日が幾日かありました。そのせいもあり、例年より梅の開花も早く感じます。お天気の良い日にはご家族やご友人を誘いあって梅見がてらお散歩などしてみるのもいいですね。
冬場は誰しもが外出をおっくうに感じがちです
寒くなると活発に行動することが減ってしまい、体力も筋肉量も落ちてしまう傾向にあります。そうなると住み慣れた家の中でも転びやすく、体内の血の巡りも悪くなり脳梗塞がおこりやすくもなるなど、さまざまな心配があがります。
お風呂やトイレ、玄関先などで冷えた空気に触れ身体が縮こまるという経験は年齢を問わず誰にも当たり前に起こりうる現象です。その時に身体が驚きヒートショックが起きないように、普段から体温を上げる食事をとり、カイロを貼る、各所へは暖房器具の設置をするなど、冬場の工夫を取り入れていただくことをおすすめいたします。
また、当院では家の中で椅子に座ったままで日々行っていただけるような「おうちでやってみよう」という簡単でかるいおすすめ運動の用紙をお渡ししております。
血流を良くして健やかにお過ごしいただけますよう、お手伝いになればと願っております。
まだまだ残寒厳しき折、健康管理にご留意の上、皆さまくれぐれもご自愛くださいませ。