熱中症対策してますか?

連日各地の過去最高気温が記録される日が続き、暑さがひときわ身にしみる季節となってきました。夏が本格化する 7 月は、気温の上昇とともに熱中症、脱水症のリスクが高まる時期です。既にテレビなどでもニュースにあがっていますね。どちらも放置すると命に関わる危険性もあります。「熱中症」「脱水症」という言葉を聞くようになって久しいですが、今回は改めてどういうものなのかご紹介していきます。
熱中症と脱水症は、どちらも体内の水分バランスが崩れることで起こる健康異常ですが、異なる原因と症状を持ちます。

熱中症

原因

熱中症は、高温多湿の環境下で体温が上昇し、体内の調整機能が追いつかなくなることによって発生します。特に、暑い日や運動中に発生しやすいです。初期症状が見過ごされると重篤化し、意識障害やけいれん、最悪の場合は死に至ることもあります。

症状

軽度:めまい、立ちくらみ、筋肉のけいれん(こむら返り)、発汗異常(多量の発
汗や逆に汗が出なくなる)
中等度:頭痛、吐き気・嘔吐、倦怠感、虚脱感
重度:意識障害、けいれん、高体温(40度以上)、呼吸困難

脱水症

原因

脱水症は、体内の水分と電解質が不足することで発生します。これは、発汗、尿、下痢、嘔吐などによって体から水分が大量に失われたときに起こります。

症状

・口渇
・頭痛
・めまい
・集中力の低下
・尿の量が減少し、色が濃くなる
・皮膚の乾燥
・血圧の低下
・心拍数の増加

違いのポイント

発生原因

熱中症:高温多湿の環境下で体温調節ができなくなることが主な原因
脱水症:体内の水分と電解質が不足することが原因

体温

熱中症:体温が上昇する
脱水症:体温の変化は必ずしも伴わない

治療方法

熱中症:涼しい場所で休む、体を冷やす、水分補給(特に電解質を含むもの)
脱水症:水分と電解質の補給が重要

予防と対策

こまめな水分補給

喉が渇く前に定期的に水分を摂取しましょう。スポーツドリンクなど、電解質を含む飲料を利用すると効果的です。アルコールやカフェインは利尿作用があるため控えましょう。

涼しい環境を保つ

エアコンや扇風機を使って室内の温度を快適に保ちましょう。外出する際は日陰を選び、直射日光を避けるようにしましょう。

適切な休息

暑い時間帯(特に正午から午後3時)は無理な活動を避け、涼しい場所で休むようにしましょう。

バランスの取れた食事

体力を維持するために、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。夏野菜や果物を積極的に摂取し、ビタミンやミネラルを補給しましょう。

通気性の良い衣服

通気性が良く、吸湿性に優れた素材の衣服を着用し、帽子や日傘で直射日光を避けましょう。

熱中症・脱水症になってしまったら

両者とも軽度であれば、口からの水分補給が効果的です。まずは電解質を含む飲料や経口補水液(ORS)を摂取しましょう。熱中症の場合は、涼しい場所に移動する、体を冷やすなど、体の冷却が重要になってきます。重度の場合は、医療機関での点滴治療が必要となることがあります。特に体温調節機能が低下した高齢者や、未発達の幼児で重篤化しやすいですが、適切な対策をとり、症状が出た場合には早期に対応することで重症化を防ぐことができます。日常生活の中で水分補給を心がけ、環境を整えることが、熱中症の予防と早期治療に繋がります。

この時期は、クリニックに来院されるまでのわずかな時間で熱中症、脱水症になってしまわれる方が増えています。当院ではビタミン注射や経口補水液の販売も行っていますので、予防の一環として、ご希望の方はお気軽にお声がけください。夏祭り、花火大会、夏フェス、ウォータースポーツ、久々に会う親族との時間・・・暑い夏は楽しいイベントも盛りだくさんです。皆さまはこの夏どのような予定を立てていらっしゃいますか?皆さまの夏の予定が素敵な思い出となりますよう、暑さに負けず、楽しい夏をお過ごしください。

関連記事

  1. スタッフブログ

    インフルエンザ予防接種について

  2. スタッフブログ

    スマホを使いすぎていませんか?

  3. 新生活

  4. 障害者手帳を活用しましょう。

  5. スタッフブログ

    腸内フローラ

  6. 新年に寄せて

最近の記事 おすすめ記事
  1. 運動のすすめ

    2024.10.18

  2. 食事について

    2024.10.4

  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ