早期発見への手がかり

今川クリニックの院長ブログ

認知症専門医として20年以上の臨床経験と6000件を超える症例から、認知症の早期発見への手がかりとして、以下の段階を経て軽度認知障害から認知症・アルツハイマー型認知症へ進行していく経過を説明します。

段階A
1. 新しいことへの学習意欲が低下する。

2. 度忘れが現れはじめる(あまり自覚するほどではない)。

3. 度忘れの頻度が多くなり、歳のせいかと不安になり始める。

4. 度忘れが高じて何事においてもミスが増えるが、本人はまさかと否定する。

段階B
1. はっきりと自覚し、自分は忘れっぽくなっていると体感する。

2. 会社の上司や家族に忘れっぽさを指摘される。

3. 複雑かつ込み入った学習や情報が頭に入らない。

段階C
この段階で家族や上司も物忘れ外来を受診するよう本人に促す。診察の結果、この段階においては軽度認知障害と診断される方が多い。

一般的には、この段階では「まず心配しなくてもよい、経過をみましょう」と言われるだけです。なぜなら、簡易心理テストやMRIの所見なども、ほぼ正常と診断されるからです。

当院では、提携している病院において、認知症の鑑別診断には必須であるMRIとRIの検査を受けて頂くことになります。脳血流(3D-SSP;大脳表面の血流を表示する)と脳の糖代謝(PETではありません)の所見によると、段階A-2で認知症・アルツハイマー型認知症の方向へ進行する所見が現れます。よって、当院ではこの段階で治療を開始します。治療法としましては、鉄剤とビタミン、コエンザイムQ10の併用治療です。 段階Aの1,2のように早い段階であれば、改善されるケースも多々あります。認知症の診断が下されてからでは、治療効果も低いと経験的に感じています。

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    たかが物忘れ!されど物忘れ!

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    WHOの推奨する生活習慣とは?

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症の病と闘っている患者と家族の苦闘

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    眠くなってから寝床に入ろう

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    透明な脳 ~第二章 記憶と実生活 不登校体験②

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    芸術療法のエビデンスと運動療法としてのヨガ③

最近の記事 おすすめ記事
  1. 新生活

    2024.04.17

  2. 新年に寄せて

    2024.01.9

  3. 今川クリニックの院長ブログ
    新年のご挨拶

    2024.01.1

  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ