透明な脳 ~第五章 消えていく脳④

今川クリニックの院長ブログ

脳にある海馬が一時的に記憶を蓄えた後、それを長期保存するために、脳のほかの部分へ情報を伝達することはすでに述べたが、海馬が機能を失ったとなると、記憶を一時的に保存することすらできなくなる。

たとえば、アルツハイマー病になって海馬が機能しなくなると、初対面の人は記憶に残らない。そのためその人に再会しても、すでに面識がある人だと分からない。本人はそのことに気付いていないので、会うたびに「はじめまして」と挨拶をしたりする。また、自分が食事したことも忘れて、食後すぐに「ご飯はまだか」と食事を要求することもある。

海馬が損なわれると、脳に入ってきた情報がそこで遮断されてしまうので、新しいことが覚えられない。そのためにある時点から、時間がストップしたような状態になってしまう。実際には海馬が徐々に衰えていくから、それに従って段階的に記憶力も劣っていくことになるのだが、完全に新しいことが記憶できなくなれば、世界そのものの受け止め方が変わってしまう。

自著「透明な脳」より

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    うつ病だと思っていたら・・・

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    透明な脳 ~第七章 鉄剤療法

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    もしかして認知症?

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    ホルモンは認知機能の最適化に重要な役割 <リコード法の基本と…

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    軽度認知障害(mild cognitive impairme…

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症新薬 期待大だがクリアすべき問題点は?

最近の記事 おすすめ記事
  1. 新生活

    2024.04.17

  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ