熱中症

今川クリニックの院長ブログ

今年も梅雨の時期を迎え、気温や湿度の上昇により熱中症のリスクが高まってきました。

認知症(アルツハイマー病)の患者の多くに、低体温症の傾向が観られます。なぜそうなるか。その原因は脳にあり、脳の視床下部の体温調節中枢が巧く働かないことにあると考えています。低体温、水分不足により体感が低下することで熱中症を起こしやすくなるのです。

今年の夏も酷暑と予想されますが、認知症(アルツハイマー病)の患者の介護にあたる方々は、室内の温度調節やこまめな水分補給に気を配り、熱中症に十分に注意してください。

これは簡単ですが、しかしとても重要なことです。

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    アドラー心理学 ~勇気があれば勇気づけできる~

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    高齢者に多い睡眠障害

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症予防の3つの柱 プラス TWO(睡眠編)

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    アドラー心理学 III~劣等感は成長のエネルギー~

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    アルツハイマー病の兆候をいち早く発見するために

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症(アルツハイマー病)と心疾患(他の臓器)

最近の記事 おすすめ記事
  1. 冬の冷え対策

    2025.02.1

  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ