熱中症

今川クリニックの院長ブログ

今年も梅雨の時期を迎え、気温や湿度の上昇により熱中症のリスクが高まってきました。

認知症(アルツハイマー病)の患者の多くに、低体温症の傾向が観られます。なぜそうなるか。その原因は脳にあり、脳の視床下部の体温調節中枢が巧く働かないことにあると考えています。低体温、水分不足により体感が低下することで熱中症を起こしやすくなるのです。

今年の夏も酷暑と予想されますが、認知症(アルツハイマー病)の患者の介護にあたる方々は、室内の温度調節やこまめな水分補給に気を配り、熱中症に十分に注意してください。

これは簡単ですが、しかしとても重要なことです。

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    眠くなってから寝床に入ろう

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    脳梗塞・心筋梗塞のリスク検査

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    透明な脳 ~第四章 全人格としての脳 脳の発達と教育

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    Alzheimer(ADと略す)と脳血管性認知症

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    超音波治療でアルツハイマー病改善、世界初の治験へ

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    年末のご挨拶

最近の記事 おすすめ記事
  1. 冬の冷え対策

    2025.02.1

  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ