爆発

今川クリニックの院長ブログ

第一層

平成26年1月の時点で、わが国におけるアルツハイマー病(以下ADと略す)、及び軽度認知障害(以下MCIと略す)の患者は、800万人に増加している。現在、この患者の介護は、家族と身内が大半を担っている状況である。ADの病状が進行すれば、介護の負担も増加し、介護の現場では慢性的な人手不足が叫ばれている。

また、少子高齢化でありながら、大都市圏では未だ待機児童の問題が叫ばれており、育児施設と介護施設の不足は、双方とも国の対策が後手に回り、実のところ待機児童とADとMCI、両疾患とは無縁ではないのである。

それでは、何をすることが大切かつ至急であるのだろうか。

思うに、平安時代末期では餓死者が路上に溢れていた。国民もこのことを知悉しているだろう。鴨長明の作品にかかれている。(方丈記)

私が言うのは問題であろうが、今や若年の人々はスマホに没頭し堕ちこんでいる。

未来は暗いのである。

消費税8%の穀雨 2014/4/22 今川正樹

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    アルツハイマー病(AD)の危険因子となる疾患について(糖尿病…

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    科学技術の変遷と進化

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    リコード法の基本と尼崎療法の共通点(3)

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    少子高齢化

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    「食事で認知症予防」リコード法の食事 ケトフレックス(フレッ…

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    「食事で認知症予防」 リコード法の食事 ケトフレックス(ケト…

最近の記事 おすすめ記事
  1. 冬の冷え対策

    2025.02.1

  2. 今川クリニックの院長ブログ
    新年のご挨拶

    2025.01.1

  3. 今川クリニックの院長ブログ
    年末のご挨拶

    2024.12.22

  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ