透明な脳 ~第一章 脳の発達 ストレスによる脳細胞の破壊①

今川クリニックの院長ブログ

脳細胞を減少させる大きな要因としてストレスをあげることができるのだが、わたしはアルツハイマー患者を診察している立場上、ストレスと中枢神経の崩壊を直観することが頻繁にある。たとえばアルツハイマー患者が経験したことがある職業を分類してみると、会社の管理職や主婦が多い。彼らがいかにストレスの多い生活をしていたかは、アルツハイマー病の進行が中期にさしかかったころに判明することがある。

この時期に特徴的な症状のひとつとして、配偶者など身近にいる人を口汚く罵ることがある。たとえば、一見すると物静かに見える主婦が、自分の夫を、「馬鹿野郎!」などと怒鳴りつける。脳の機能が衰えて抑制がきかなくなり、心のなかに鬱積していたものが、吐き出されるのだ。

自著「透明な脳」より

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    Alzheimer(ADと略す)と脳血管性認知症

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症の多様性

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    今だからこそ読んでほしい、認知症専門医がおススメする名著①

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    生命と老化(1)

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症は治らないとあきらめているあなたや家族の方へ!

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    アデュカヌマブ、日本において新薬承認を申請

最近の記事 おすすめ記事
  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ