物忘れの早期発見の難しさ

今川クリニックの院長ブログ

 物忘れが始まる以前に、本人や周りの人が気付くことは困難なことであり、本人が勇気を出して医療機関を訪ねることは少ないであろう。多くは、物忘れの前駆症状に気付いていても疑心暗鬼にはまり、不安感のみが先行してしまうのが一般的である。
 医療機関において物忘れテスト(MMSE)で30点満点を取れば正常と診断されることが通常であるが、兎にも角にも一人で物忘れ外来を受診する人は甚だ少ないのが現状である。
「度忘れの頻度が多い」とか「複雑な話になるとその話を避けようとする」など、この段階では、周りの人が仮に怪しいと思っていても本人には何も言わないケースが多く、ましてや本人が高齢者の場合、年齢相応だと思い細やかな観察をすることもないであろう。
 すなわち、物忘れの疾患であることが間違いないと思った段階では、後手にまわっていることが一般的であり、早期発見の拠り所は次に挙げるサインを見逃さないことである。 
本人の両親または祖父母が認知症で亡くなられている場合、それは重要なサインのひとつである。また今までになかった言動や行為の頻度が多い場合も早期発見のサインであろう。
 物忘れや忘れっぽさは人の五感ではない故、気付くのが遅れるのはやむを得ないことであろう。痛いとか痒いとかの症状があれば病院に行くのであろうが、痛くも痒くもなければ病院を訪れることはまずないだろう。
 このようなことから、物忘れの疾患は、周りの人の助言がなければ早期発見が難しく、病状の進行が日常生活に支障をきたす段階に入って、本人も周りの人もようやく気付くことになるのである。

                     氷点下4℃の冬の夜(2012/2/20)
                                 今川正樹

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    生命と時の流れ

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    透明な脳 ~第一章 脳の発達 ストレスによる脳細胞の破壊①

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    透明な脳 ~第二章 記憶と実生活 不登校体験①

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    ケトフレックス 認知症予防食の注意点

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    うつ病とアルツハイマー病

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    ポイントは血流に!早歩きの効果とは?

最近の記事 おすすめ記事
  1. 新生活

    2024.04.17

  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ