動脈について

今川クリニックの院長ブログ

ところで、この世界に生まれた動物は最後に死ぬ。この現象をよく考えて観れば、子孫繁栄の自然現象に他ならない。母体からこの地球に現れた時点で成長に向かって発達し、ある時点から老化へと進む。これが生きて行く現象である。

生きる現象の始まりは、動脈にあるヘモグロビン(A型)に酸素が結合する時点である。全身の組織に、酸素結語型の動脈が送られ、細胞膜へ酸素を送り、細胞において成長のための細胞内化学反応を通し、細胞内エネルギーの産生とその他の新陳代謝の過程を経て、各組織の成長物質を生み出す。

この過程で生体に必要のない炭酸ガス、及び組織が生んだ有害な物質は静脈に吸収され、肺、腎臓、皮膚、肝臓などの組織から排泄される。

乳児から成人までは上記過程を順調に経過し、子供(子孫)を生み育て、子供(子孫)の成長の過程で老化の過程に入る。ここから自然に動脈硬化症へと入っていくのである。

次回は動脈硬化症の話をする。

          桜散る夕雲 2015/4/10

今川 正樹

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    今だからこそ読んでほしい、認知症専門医がおススメする名著④ …

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    アルツハイマー病とストレス及びうつ病

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    科学技術の変遷と進化

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    外来患者と家族の気持ち

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症(アルツハイマー病)と心疾患(他の臓器)

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    年末のご挨拶

最近の記事 おすすめ記事
  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ