最新の研究で分かった、知っておきたい睡眠の基礎知識

今川クリニックの院長ブログ

今回は、前回に引き続いて、睡眠の質を上げるためのコツをお伝えしたいと思います。実際にどうすれば、睡眠の質が上がるのか、それをお伝えする前に、睡眠についての最新知見をお伝えしたいと思います。

その前に先生の研究でわかった、黄金の90分を復習!

そもそも睡眠には、深い眠りのノンレム睡眠と浅い眠りのレム睡眠があります。浅い眠りのレム睡眠はまぶたを閉じていても、実は目が動いていて脳も起きている状態。一方、脳がしっかり休めているのがノンレム睡眠。最初のノンレム睡眠の谷をいかに深くするかが、質の良い睡眠のためには重要です。この眠り始めの時間を黄金の90分と呼びます。

私が学生の時は、この上の波線、睡眠直後も、6時間後も同じ、だと習いました。しかし、最近の研究では、睡眠直後の90分が特に大事だと考えられています。つまり、睡眠直前の生活習慣を変えれば、睡眠の質がかなり上がることがわかってきました。次回は、睡眠の質を上げるための実践編をお伝えします。

今回も御一読いただき誠にありがとうございました。

文献1)2020年7月20日 世界一受けたい授業
文献2)大熊 輝雄:現代臨床精神医学第12版 金原出版株式会社

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    透明な脳 ~第五章 消えていく脳④

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    納豆やみそを多く食べる人ほど死亡率が低い?

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    慢性ストレスは認知機能を低下させる大きな要因<リコード法の基…

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    アルツハイマー病の新薬について

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    街のきらめき

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症のなかのアルツハイマー病

最近の記事 おすすめ記事
  1. スタッフブログ
  2. スタッフブログ
  3. スタッフブログ
  4. スタッフブログ
  5. スタッフブログ
  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ