透明な脳 ~第五章 消えていく脳③

今川クリニックの院長ブログ

アルツハイマー病の早期発見が難しいひとつの要因として、高齢による脳の変化と、病気による脳の変化の区別がつきにくいことがあげられる。かりに老人斑や神経原線維変化がアルツハイマー病の患者だけに特有のものであるなら、診断は容易に下せるが、実際は正常な高齢者にも観察できるので、診断が難しいという事情があるのだ。

なお、アルツハイマー病を除くほかの認知症の代表的なものとしては、脳血管性認知症がある。脳血管性認知症は血管の破損によって脳がダメージを受け、知力や身体機能に支障をきたすものをいう。

自著「透明な脳」より

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    アドラー心理学 II ~自分を変えるのに手遅れはない~

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    寿命

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    超音波治療でアルツハイマー病改善、世界初の治験へ

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    徘徊

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    あのKIRINが世界初記憶力の維持に役立つ機能性表示食品「β…

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    今だからこそ読んでほしい、認知症専門医がおススメする名著⑥ …

最近の記事 おすすめ記事
  1. スタッフブログ
  2. スタッフブログ
  3. スタッフブログ
  4. スタッフブログ
  5. スタッフブログ
  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ