治療から介護

今川クリニックの院長ブログ

アルツハイマー病(AD)に関するここ1~2年の動きは、進行を抑える「治療」から「ケア(介護)」に移っており、先進諸国も日本と同様の方向にある。

人は産声をあげてこの世に現れ、何れは社会に組み込まれて行く。

この産声という現象の中には、生と死が潜在していることと考える。死はあらゆる生命体にある仕組みである。

高等動物の中でも人類のみが二足歩行の進化を遂げた動物であり、地球環境の変化に適応し、進化し続ける動物であるとも云える。われわれ現代人は、人類学的には「ホモ・サピエンス・サピエンス」と呼称されている。かつての「ヒト」から「人」へと進化し、現在では「人間」と云う社会的存在となり、特に脳の進化が今世紀に於いて科学技術を更に進化させた。

先進国ではこの人間の寿命が高齢化し、日本では脳の変性疾患、特にADに罹患する人々が速いスピードで増加している。進行を遅らせる治療薬にもかげりが見え始め、今後はケアを軸とした介護が重要な役割を担う段階にある。

今、産声をあげた乳児の未来を想像すると、太陽の輝きが午後3時の色光に変わっているのではないだろうか?

2013/11/19

晩秋の風にさらされている日

今川正樹

?

関連記事

  1. 今川クリニックの院長ブログ

    介護ケア

  2. 今川クリニックの院長ブログ

    軽度認知障害(mild cognitive impairme…

  3. 今川クリニックの院長ブログ

    リコード法の基本と尼崎療法の共通点

  4. 今川クリニックの院長ブログ

    当クリニックでの認知症予防の取り組み 「俳句療法」と「暗記歩…

  5. 今川クリニックの院長ブログ

    認知症を如何に早期にみつけるか

  6. 今川クリニックの院長ブログ

    アルツハイマー病とは

最近の記事 おすすめ記事
  1. 冬の冷え対策

    2025.02.1

  2. 今川クリニックの院長ブログ
    新年のご挨拶

    2025.01.1

  3. 今川クリニックの院長ブログ
    年末のご挨拶

    2024.12.22

  1. 今川クリニックの院長ブログ
  2. 今川クリニックの院長ブログ
アーカイブ